ひとりでできる物販で月収100万円 |データマニアぷぅの物販実践記 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2020/07/27(月) 12:00 | 【週刊】ぷぅのメルマガ|誰か助けてください |
【1,485万円のリスト】
ワンクリック配信解除
⇒(解除URL)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【週刊】データマニアぷぅ の
ひとりで物販月収100万円メルマガ
(毎週 月曜日 発行)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【目次】
01_日常生活 |ぷぅの自由時間
02_amazon速報 |ぷぅの気になる速報
03_今週の事件 |ぷぅの事件簿
04_店舗分析 |ぷぅのamazonショップ動向
05_稼ぎの種 |ぷぅの新しい挑戦
06_ツール開発 |目指せ労働ゼロの物販
07_ひとりごと |ぷぅのビジネスマインド
08_1問1答 |ぷぅの読者様の質問
09_雷神会 |物販リサーチ実践会
10_配信メディア|ぷぅのメディア紹介
/////////////////////////////////////////
01_ぷぅの生活 |自由時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ぷぅ、元気かなぁ~って
○○次長が言ってました」
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_line.png
と、ぷぅの元後輩女子が連絡をくれました。
独立後2年がたち、4年目を迎えたぷぅ社。
そろそろ元会社のみんなに挨拶に行こうかなぁと
思っていましたが。
本社が新宿にあるもので、
この騒動の中なかなか顔を出せずにいます。
↑の先輩はぷぅが最も尊敬する先輩で、
サラリーマン時代に背中を追った人。
はずかしい姿は見せられない。
しっかりと「結果」を出してから
後輩、先輩、部長、本部長
常務、専務、社長に挨拶しよう
そう決めていました。
(労働組合やってたもんで皆さん顔見知り)
では「ぷぅの結果」とはなにか?
ひとつは、17年勤めた会社を辞めてまで手にした
「自分らしい生き方」を貫き通すこと。
そして、もうひとつは
「売上げ」で結果を残すこと。
つまり、口だけでなく【数字】で示す。
今回のメルマガはそんな
満3年を経過した「ぷぅ社の実績」
が多いメルマガとなっています。
/////////////////////////////////////////
02_amazon速報 |ぷぅの気になる速報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FBAと自己発送
カートボックスを取得しやすいのは
圧倒的に「FBA」
という、いままでの常識が
変わってきている。
最近amazonのアルゴリズムが変わったらしく
自己発送+αの金額で
FBAがカートボックスを
取得しづらくなってきている模様。
(一時的なものか恒久的なものかは不明)
こうやって価格競争させるのは、
「amazon倉庫の回転をあげるためでは?」
と、セラーフォーラムでも騒がれています。
⇒https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/topic/50142
(中国セラーうんぬんは無視)
しかし「また」かよ、amazon。
ここ数年で、amazonを取り巻く環境は
----------------
・「配送料」値上げ
・「手数料」値上げ
・「FBAの優位性」低下
----------------
と徐々に厳しくなっている。
だが、我々がやるべきことはある。
----------------
・「リサーチ量」を増やす
・「ポイント」に精通する
・仕入先との「価格交渉」
・「独自カタログ」販売
・「自社商品」販売
----------------
などなど、
まだまだ戦っていくすべはある。
環境の厳しさは
ある意味「初心者排除」の方向でもあり、
ベテランにとっては
ハードルがあがることはウェルカム!
と、強気の姿勢で攻めるべし。
/////////////////////////////////////////
03_今週の事件 |ぷぅの事件簿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「FP二人組の来訪」
先日、
FP(ファイナンシャルプランナー)さんが2人
ぷぅ事務所に来ていました。
目的は、先期実行した
「医療保険の一括払い」
の名義変更の手続き。
保険は「自分で払えるなら加入しないほうが得」
が鉄則ですが、経費計上できる保険は
節税対象となるのでちょっと話が違ってくる。
会社でぷぅ個人の保険の一生分を
一括支払いして経費計上する。
(30%程度の節税効果)
その後、それをぷぅ個人が買い取る。
(10万円程度)
これで、法人で節税しつつ
「一生分の個人保険をゲット」
という流れ。
ふー。
これで「毎月の保険料」を
気にしなくて済むようになった。
あとは住宅ローンを完済して
学費分を貯めてしまえば、
毎月の負担は「食費と雑費」程度。
【ぷぅのストレスフリーな生活】
の構築のため、
払えるもんは先に払っちまえ!
という考えです。
ここ数年で勝負を決めるため、
済ませるものはどんどん済ませてしまおうぞ!
/////////////////////////////////////////
04_店舗分析 |ぷぅのamazonショップ動向
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回はショップ分析ではなく
今月バタバタとやっていた
ぷぅ社の決算(5月決算)に関する分析です。
3期目を終えた、ぷぅ社の物販部門は
--------------------
・年間売上:1.77億円
・売上原価:1.59憶円(amazon手数料含む)
・純利益:1,770万円(10.1%)
--------------------
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_kessan.png
(会計ソフトのまとめ)
という結果になりました。
※雷神ビジネスは別組織にて計上
amazonだけで言えば
8,200万円の売上げでしたが、
投資を含むその他の部門が一気に躍進。
この純利益1,770万円から
納品代行費が約320万円差し引かれ、
残る1,450万円(8.1%)は
その他の経費(給与や各種経費)にて消化。
経常利益はチョイプラスで終了。
この決算(成績)は
「チョイプラスで終了」することが大事。
--------------------
・「プラス」が多すぎ
⇒法人税に抜かれる
・「マイナス」で決算
⇒融資増加などビジネス拡大しづらい
・じゃあ「給与」(役員報酬)で払っちゃえば?
⇒所得税、住民税、社保で抜かれる
--------------------
常に出口には「税金」が待ち構えている。
経費として計上すべきものはすべて盛り込み
税理士さんと打ち合わせをして、
各勘定科目ごとに微妙な調整を行い
「売上純利益」「営業利益」「経常利益」
ともに「見た目が良い状態」に整えて
決算報告書の作成が完了。
毎月数万円も税理士報酬払ってるんだから、
「相応の節税」ができるように
やってもらわないとね!
証票(レシート)類、
割ときれいに取っておいたと思ったんだけど、
歯抜けが多くて最後バタバタしました。
あー、終わった終わった。
ホントこの「書類との戦い」はストレスがたまる。
さて、税金対策は税理士さんに任せて
自分は収益を生む活動にいそしもう。
/////////////////////////////////////////
05_稼ぎの種 |ぷぅの新しい挑戦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぷぅ社は「消費税課税事業者」です。
amazonで販売している商品のうち
消費税分は国へ返納しなくてはなりません。
1000円で商品を販売したら、そのうち
100円(10%)分は消費税で
国に代わってぷぅが「預かっているお金」
この100円は仕入れや諸経費に関わる
消費税を差し引いたうえで
国に納めなくてはならない。
だが、ちょっとまてよ
去年(2019年)の10月から消費税増税されたが
食品は「軽減税率」の対象で
8%しか消費税はかかっていないはずだ。
ぷぅ社の食品の売上げは2000万円近い。
10%で200万円、8%で160万円
この「40万円の差」はデカいぞ。
税理士「あ、いま全部10%で計算してるから
消費税8%で販売した商品は
売れた商品別に帳簿(区分経理)をつけて
合計額を教えてね。」
いやいやいやいや、
ぷぅがamazonで販売している商品は
年間1万点ぐらいですよ。
当然、食品以外もちょっと混じってるし、
10月以降の10%商品と8%商品を仕分けるとか
相当ヒマな人しかできない。
(ふー、めんどくさいから
全部10%で処理してもらおうかな、、)
(amazonのデータから軽減税率8%商品だけを
自動仕分けしてくれるツールとかないかな。
そんなニッチすぎるツール、あるわけないか)
と、思っていたら
謎「自動で8%商品を仕分けるツール作ったよ」
ば、、ばかな。まさか、
そんなニッチなツールを作る人がいたとは。
しかも、すぐ近くに。
そう、その人はぷぅの戦友「ちゃんやま」氏
使ってみたら、ちょちょいのちょいで
8%対象商品をリストアップできました。
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_keigenzeiritsu.png
(税理士に提出した1,485万円のリスト)
いやー、これはホント助かった。
お金を稼ぐことも大事ですが、
稼いだお金を守ることも大事。
軽減税率対象の商品リストアップなんて
「めんどくせー!!」
と、思っている方がいたら、
こちらのツールおススメです。
ところで、コレどうして作ろうと思ったの?
⇒https://ex-pa.jp/it/c4l/kWa
(ニッチすぎるちゃんやまさんのツール)
/////////////////////////////////////////
06_ツール開発 |労働ゼロの物販へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
amazon物販のリサーチは
----------------
・集める
・引き出す
・絞り込む
----------------
この「3ステップ」
ASIN・JANを効率的に集め
雷神でその情報を引き出し、
利益商品を絞り込む。
このうち「引き出す」力は
雷神が日本一、いや世界一と自負しています。
(最大時速8000件、一日最大192,000件)
次に必要なチカラは「集める」こと。
現在の「集める」ツールは、
----------------
・「amazon検索」ページからASIN抽出
・「amazonセラーURL」からASIN抽出
・「NETSEA」からJAN、価格抽出
・「SUPERDELIVERY」からJAN、価格抽出
・「コスモスベ○ーズ」からJAN、価格抽出
----------------
これらがありますが、
まだあの「2大サイト」が攻略できていない。
----------------
・「楽天市場」
・「ヤフーショッピング」
----------------
現在、この2大サイトを攻略すべく
ツール開発をすすめています。
とはいえ、
多くの利用者と多数のサイトやサービス
そして複数のサーバーを必要とする
雷神を活かしながらの開発なので
進みは遅いですが、必ず開発します。
これらがあれば、
楽天マラソンの「クーポン活用」や
ショップ単体の「送料問題」から
解放される利用者が増えるはず。
この「集める」チカラ。
まだまだ増加・増殖していきます。
/////////////////////////////////////////
07_ひとりごと |ぷぅのビジネスマインド
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「捨てられる派、捨てられない派」
ぷぅの新事務所は無駄なものがなく
スッキリして気持ちがいいのですが、
ぷぅ自宅がちょっと荒れてきています。
ちなみにコレを言うと妻に怒られますが、
僕の私物「だけ」はかなり整理されています。
僕は書類は残さず、ほぼPDFにしてるし、
書棚はA、B、C、Dで整頓されていて、
無駄なものは入れないし、
そもそも不要なものを見かけたら即捨てる。
はい。僕は「捨てられる派」です。
でも、これが子供や妻はできない
「捨てられない派」
責めているわけではないのですが、
(あ~、散らかってんなぁ)と思い
まわりのものを片付け(捨て)始めると、
妻は露骨にイヤがります。
(チラシとか雑誌とか紙袋とかなんだけど、、)
妻の言い分は、
・いつか使う(見る)
・家事との両立は大変
・子供のものも自分がやってる
・捨てるなんてもったいない
・時間的にムリ
いやいやいやいや、
何も言ってないし、ちょっとね、
ちょっと片付けてるだけですから、、
(この、ちょっとの積み重ねが大事)
そして、先週の4連休。
ぷぅ「家でダラダラするのもなんだし、
みんなで片付けしよう!
特に子供部屋!」と提案。
プラレール、妖怪ウォッチ、レゴ、絵本
シルバニア、リカちゃん、大量のゲーセン人形、
幼稚園、小学校の工作、、
捨てられないから貯まる
⇒貯まって整理できなくなる
⇒さらに貯まる
⇒収納から外にあふれ出す
これらは、確かに大事なものだが
いずれ興味が薄れて捨てる時がくる。
中学生か、高校生か、大学生か、社会人か。
「気持ちの整理」がついたときが、
捨て時だ。
子供たちももうすぐ中学生。
捨てられるものがあるはず。
だから、
ぷぅ「意を決して捨てよう」
妻+子供「ヤダ」(即答)
そして、あふれ出す妻の感情。
(捨てるのはヤダ)
(片付かないのもヤダ)
(中途半端で整理しきれないのもヤダ)
(いきなり片付けるとか言われるのもヤダ)
小学生か!!
確かに、助走なしに
いきなり行動に移したぷぅが
いけなかったのかもしれない。
でも、きっと
「明日からやろう」
「来週やろう」
「1ヶ月後にやろう」
「いいよ、俺が一人でやるから」
どれでも気分を害したに違いない。
(別にぷぅ的にはどれでも構わない)
ど、、どうしたらいいのだ。
誰かどうしたらいいのか
知っていたら教えてください。
これは、
物販ビジネスよりよっぽど難しい問題だ。
「伝え方が9割」
を、もう一度読み直した方がいいのか、、
悩む。
でも、悩んでいる間に、手を動かしたい。
そうするとムスッとされる。
どうすればいいのだ。
誰か助けてください。
/////////////////////////////////////////
08_1問1答 |ぷぅの読者様の質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「お金が増えない」
僕のところにくる問い合わせの中で
この質問(というか悩み)が
過去、現在とも非常に多いです。
物販のキャッシュフローは基本
「支払い」が先行します。
そして、
(1)仕入れ
(2)在庫
(3)販売
(4)入金
というステップを経て銀行にお金が帰ってきます。
そして、銀行のお金ばかりを見て
「お金が増えない」となげいています。
そんな皆さんが見落としているものがあります。
「在庫」です。
在庫はお金です。
物々交換の時代は「モノ」がお金がわりでした。
モノにはお金同等の価値があります。
これを無視して物販の利益は語れません。
自分がもっている商品の原価(棚卸原価)を
数値にしてみましょう。
そしてその在庫原価を「お金」として
見るクセをつけましょう。
「amazon銀行」にずっと預けていても
意味がない。早く換金したい。
と、思うようになるはずです。
在庫回転をしっかりと意識しましょう。
あ、ちなみにこの棚卸在庫は
決算(確定申告)の際に必ず必要になりますが、
----------------
・「amazon倉庫」在庫
・「配送中」在庫
・「自宅保管」在庫
・「ロス」在庫
----------------
と、すべてamazon倉庫にあるとは限らないので
注意が必要です。
/////////////////////////////////////////
09_雷神会 |物販リサーチ実践会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去3回の月一開催している雷神会。
毎回200名以上の方に参加いただいています。
これだけ「求められる会」を
開催できる喜びを感じています。
ちゃんやま、神、ぷぅが
物販歴5年でためてきた話を
ドワー!!っと話す。
これだけなんだけど、
それに興味をもっていただいて、
みんなに喜ばれる間は続けよう。
変に商業的になったり、
方向性がおかしくなってきたら止めよう。
さて次回は、
世界のちゃんやま氏が
「セット品はすげぇ!」
の話をしてくれるそう。
俺も雷神でセット商品をリサーチしておいて、
「こんなんどうかな?」
って話もしたいなと考えています。
ところで、
ポイントせどりの神さんとぷぅで対談した
「せど研らじお」が公開されました。
----------------
・ぷぅの副業時代の苦悩
・問屋仕入れの初動と展開
・雷神の今と今後
----------------
が赤裸々に語られています。
ぜひ、聞いてみてください。
⇒https://youtu.be/WWuZRJuCJVI
(1話10~15分程度のラジオです)
/////////////////////////////////////////
【 編 集 後 記 】
今回はぷぅ社の決算まとめ時期ということで、
売上げ、税金、節税に関する話題が多くなりました。
この話題は非常にとっつきにくく、面倒ですが、
何かしらビジネスをしている以上、
避けては通れません。
amazon物販をしていれば、
必ず確定申告(個人)や決算(法人)が必要になる。
見ない聞かないで避けるのではなく、
あえて攻めて活路を見いだすと
案外怖くなくなるかもしれませんよ。
しかし、梅雨明け遅いな!
8月から夏本番か!
どんより曇も、しつこいウィルスも
ワハハ!と吹き飛ばし、
今週も全速前進でいきましょう!
みなさま、良い一週間を!!
//////////////////////////////////////////////////
”ぷぅ”のリアルタイム実績
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□問屋×電脳、一人社長で「年商1.8億円」
□ぷぅのツール・物販サポート「1400名」以上
□副業収入で「マイホーム」購入
□社畜サラリーマンから「独立」
□独立後に事務所用「マンション」購入
□技術系最高位の国家資格「技術士」所持
□得意カテゴリ
「食品・おもちゃ・ペット・文具・家電・独自ブランド」
//////////////////////////////////////////////////
ぷぅの労働ゼロの物販スタイル
1.リサーチ「雷神」
2.納品「代行」
3.販売「amazon」
//////////////////////////////////////////////////
■発行者
「データマニア ぷぅ」
■特商法
http://sknowledge-box.com/lp/tokusho
■配信解除
(解除URL)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
物販歴5年、情報発信4年、独立3年目
「独立後の生活に自由はあるか」
ひとりで稼ぐ物販挑戦記を毎週月曜に配信しています
ワンクリック配信解除
⇒(解除URL)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【週刊】データマニアぷぅ の
ひとりで物販月収100万円メルマガ
(毎週 月曜日 発行)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【目次】
01_日常生活 |ぷぅの自由時間
02_amazon速報 |ぷぅの気になる速報
03_今週の事件 |ぷぅの事件簿
04_店舗分析 |ぷぅのamazonショップ動向
05_稼ぎの種 |ぷぅの新しい挑戦
06_ツール開発 |目指せ労働ゼロの物販
07_ひとりごと |ぷぅのビジネスマインド
08_1問1答 |ぷぅの読者様の質問
09_雷神会 |物販リサーチ実践会
10_配信メディア|ぷぅのメディア紹介
/////////////////////////////////////////
01_ぷぅの生活 |自由時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ぷぅ、元気かなぁ~って
○○次長が言ってました」
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_line.png
と、ぷぅの元後輩女子が連絡をくれました。
独立後2年がたち、4年目を迎えたぷぅ社。
そろそろ元会社のみんなに挨拶に行こうかなぁと
思っていましたが。
本社が新宿にあるもので、
この騒動の中なかなか顔を出せずにいます。
↑の先輩はぷぅが最も尊敬する先輩で、
サラリーマン時代に背中を追った人。
はずかしい姿は見せられない。
しっかりと「結果」を出してから
後輩、先輩、部長、本部長
常務、専務、社長に挨拶しよう
そう決めていました。
(労働組合やってたもんで皆さん顔見知り)
では「ぷぅの結果」とはなにか?
ひとつは、17年勤めた会社を辞めてまで手にした
「自分らしい生き方」を貫き通すこと。
そして、もうひとつは
「売上げ」で結果を残すこと。
つまり、口だけでなく【数字】で示す。
今回のメルマガはそんな
満3年を経過した「ぷぅ社の実績」
が多いメルマガとなっています。
/////////////////////////////////////////
02_amazon速報 |ぷぅの気になる速報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FBAと自己発送
カートボックスを取得しやすいのは
圧倒的に「FBA」
という、いままでの常識が
変わってきている。
最近amazonのアルゴリズムが変わったらしく
自己発送+αの金額で
FBAがカートボックスを
取得しづらくなってきている模様。
(一時的なものか恒久的なものかは不明)
こうやって価格競争させるのは、
「amazon倉庫の回転をあげるためでは?」
と、セラーフォーラムでも騒がれています。
⇒https://sellercentral-japan.amazon.com/forums/t/topic/50142
(中国セラーうんぬんは無視)
しかし「また」かよ、amazon。
ここ数年で、amazonを取り巻く環境は
----------------
・「配送料」値上げ
・「手数料」値上げ
・「FBAの優位性」低下
----------------
と徐々に厳しくなっている。
だが、我々がやるべきことはある。
----------------
・「リサーチ量」を増やす
・「ポイント」に精通する
・仕入先との「価格交渉」
・「独自カタログ」販売
・「自社商品」販売
----------------
などなど、
まだまだ戦っていくすべはある。
環境の厳しさは
ある意味「初心者排除」の方向でもあり、
ベテランにとっては
ハードルがあがることはウェルカム!
と、強気の姿勢で攻めるべし。
/////////////////////////////////////////
03_今週の事件 |ぷぅの事件簿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「FP二人組の来訪」
先日、
FP(ファイナンシャルプランナー)さんが2人
ぷぅ事務所に来ていました。
目的は、先期実行した
「医療保険の一括払い」
の名義変更の手続き。
保険は「自分で払えるなら加入しないほうが得」
が鉄則ですが、経費計上できる保険は
節税対象となるのでちょっと話が違ってくる。
会社でぷぅ個人の保険の一生分を
一括支払いして経費計上する。
(30%程度の節税効果)
その後、それをぷぅ個人が買い取る。
(10万円程度)
これで、法人で節税しつつ
「一生分の個人保険をゲット」
という流れ。
ふー。
これで「毎月の保険料」を
気にしなくて済むようになった。
あとは住宅ローンを完済して
学費分を貯めてしまえば、
毎月の負担は「食費と雑費」程度。
【ぷぅのストレスフリーな生活】
の構築のため、
払えるもんは先に払っちまえ!
という考えです。
ここ数年で勝負を決めるため、
済ませるものはどんどん済ませてしまおうぞ!
/////////////////////////////////////////
04_店舗分析 |ぷぅのamazonショップ動向
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回はショップ分析ではなく
今月バタバタとやっていた
ぷぅ社の決算(5月決算)に関する分析です。
3期目を終えた、ぷぅ社の物販部門は
--------------------
・年間売上:1.77億円
・売上原価:1.59憶円(amazon手数料含む)
・純利益:1,770万円(10.1%)
--------------------
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_kessan.png
(会計ソフトのまとめ)
という結果になりました。
※雷神ビジネスは別組織にて計上
amazonだけで言えば
8,200万円の売上げでしたが、
投資を含むその他の部門が一気に躍進。
この純利益1,770万円から
納品代行費が約320万円差し引かれ、
残る1,450万円(8.1%)は
その他の経費(給与や各種経費)にて消化。
経常利益はチョイプラスで終了。
この決算(成績)は
「チョイプラスで終了」することが大事。
--------------------
・「プラス」が多すぎ
⇒法人税に抜かれる
・「マイナス」で決算
⇒融資増加などビジネス拡大しづらい
・じゃあ「給与」(役員報酬)で払っちゃえば?
⇒所得税、住民税、社保で抜かれる
--------------------
常に出口には「税金」が待ち構えている。
経費として計上すべきものはすべて盛り込み
税理士さんと打ち合わせをして、
各勘定科目ごとに微妙な調整を行い
「売上純利益」「営業利益」「経常利益」
ともに「見た目が良い状態」に整えて
決算報告書の作成が完了。
毎月数万円も税理士報酬払ってるんだから、
「相応の節税」ができるように
やってもらわないとね!
証票(レシート)類、
割ときれいに取っておいたと思ったんだけど、
歯抜けが多くて最後バタバタしました。
あー、終わった終わった。
ホントこの「書類との戦い」はストレスがたまる。
さて、税金対策は税理士さんに任せて
自分は収益を生む活動にいそしもう。
/////////////////////////////////////////
05_稼ぎの種 |ぷぅの新しい挑戦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぷぅ社は「消費税課税事業者」です。
amazonで販売している商品のうち
消費税分は国へ返納しなくてはなりません。
1000円で商品を販売したら、そのうち
100円(10%)分は消費税で
国に代わってぷぅが「預かっているお金」
この100円は仕入れや諸経費に関わる
消費税を差し引いたうえで
国に納めなくてはならない。
だが、ちょっとまてよ
去年(2019年)の10月から消費税増税されたが
食品は「軽減税率」の対象で
8%しか消費税はかかっていないはずだ。
ぷぅ社の食品の売上げは2000万円近い。
10%で200万円、8%で160万円
この「40万円の差」はデカいぞ。
税理士「あ、いま全部10%で計算してるから
消費税8%で販売した商品は
売れた商品別に帳簿(区分経理)をつけて
合計額を教えてね。」
いやいやいやいや、
ぷぅがamazonで販売している商品は
年間1万点ぐらいですよ。
当然、食品以外もちょっと混じってるし、
10月以降の10%商品と8%商品を仕分けるとか
相当ヒマな人しかできない。
(ふー、めんどくさいから
全部10%で処理してもらおうかな、、)
(amazonのデータから軽減税率8%商品だけを
自動仕分けしてくれるツールとかないかな。
そんなニッチすぎるツール、あるわけないか)
と、思っていたら
謎「自動で8%商品を仕分けるツール作ったよ」
ば、、ばかな。まさか、
そんなニッチなツールを作る人がいたとは。
しかも、すぐ近くに。
そう、その人はぷぅの戦友「ちゃんやま」氏
使ってみたら、ちょちょいのちょいで
8%対象商品をリストアップできました。
⇒http://amukas.xsrv.jp/uplode/200727_keigenzeiritsu.png
(税理士に提出した1,485万円のリスト)
いやー、これはホント助かった。
お金を稼ぐことも大事ですが、
稼いだお金を守ることも大事。
軽減税率対象の商品リストアップなんて
「めんどくせー!!」
と、思っている方がいたら、
こちらのツールおススメです。
ところで、コレどうして作ろうと思ったの?
⇒https://ex-pa.jp/it/c4l/kWa
(ニッチすぎるちゃんやまさんのツール)
/////////////////////////////////////////
06_ツール開発 |労働ゼロの物販へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
amazon物販のリサーチは
----------------
・集める
・引き出す
・絞り込む
----------------
この「3ステップ」
ASIN・JANを効率的に集め
雷神でその情報を引き出し、
利益商品を絞り込む。
このうち「引き出す」力は
雷神が日本一、いや世界一と自負しています。
(最大時速8000件、一日最大192,000件)
次に必要なチカラは「集める」こと。
現在の「集める」ツールは、
----------------
・「amazon検索」ページからASIN抽出
・「amazonセラーURL」からASIN抽出
・「NETSEA」からJAN、価格抽出
・「SUPERDELIVERY」からJAN、価格抽出
・「コスモスベ○ーズ」からJAN、価格抽出
----------------
これらがありますが、
まだあの「2大サイト」が攻略できていない。
----------------
・「楽天市場」
・「ヤフーショッピング」
----------------
現在、この2大サイトを攻略すべく
ツール開発をすすめています。
とはいえ、
多くの利用者と多数のサイトやサービス
そして複数のサーバーを必要とする
雷神を活かしながらの開発なので
進みは遅いですが、必ず開発します。
これらがあれば、
楽天マラソンの「クーポン活用」や
ショップ単体の「送料問題」から
解放される利用者が増えるはず。
この「集める」チカラ。
まだまだ増加・増殖していきます。
/////////////////////////////////////////
07_ひとりごと |ぷぅのビジネスマインド
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「捨てられる派、捨てられない派」
ぷぅの新事務所は無駄なものがなく
スッキリして気持ちがいいのですが、
ぷぅ自宅がちょっと荒れてきています。
ちなみにコレを言うと妻に怒られますが、
僕の私物「だけ」はかなり整理されています。
僕は書類は残さず、ほぼPDFにしてるし、
書棚はA、B、C、Dで整頓されていて、
無駄なものは入れないし、
そもそも不要なものを見かけたら即捨てる。
はい。僕は「捨てられる派」です。
でも、これが子供や妻はできない
「捨てられない派」
責めているわけではないのですが、
(あ~、散らかってんなぁ)と思い
まわりのものを片付け(捨て)始めると、
妻は露骨にイヤがります。
(チラシとか雑誌とか紙袋とかなんだけど、、)
妻の言い分は、
・いつか使う(見る)
・家事との両立は大変
・子供のものも自分がやってる
・捨てるなんてもったいない
・時間的にムリ
いやいやいやいや、
何も言ってないし、ちょっとね、
ちょっと片付けてるだけですから、、
(この、ちょっとの積み重ねが大事)
そして、先週の4連休。
ぷぅ「家でダラダラするのもなんだし、
みんなで片付けしよう!
特に子供部屋!」と提案。
プラレール、妖怪ウォッチ、レゴ、絵本
シルバニア、リカちゃん、大量のゲーセン人形、
幼稚園、小学校の工作、、
捨てられないから貯まる
⇒貯まって整理できなくなる
⇒さらに貯まる
⇒収納から外にあふれ出す
これらは、確かに大事なものだが
いずれ興味が薄れて捨てる時がくる。
中学生か、高校生か、大学生か、社会人か。
「気持ちの整理」がついたときが、
捨て時だ。
子供たちももうすぐ中学生。
捨てられるものがあるはず。
だから、
ぷぅ「意を決して捨てよう」
妻+子供「ヤダ」(即答)
そして、あふれ出す妻の感情。
(捨てるのはヤダ)
(片付かないのもヤダ)
(中途半端で整理しきれないのもヤダ)
(いきなり片付けるとか言われるのもヤダ)
小学生か!!
確かに、助走なしに
いきなり行動に移したぷぅが
いけなかったのかもしれない。
でも、きっと
「明日からやろう」
「来週やろう」
「1ヶ月後にやろう」
「いいよ、俺が一人でやるから」
どれでも気分を害したに違いない。
(別にぷぅ的にはどれでも構わない)
ど、、どうしたらいいのだ。
誰かどうしたらいいのか
知っていたら教えてください。
これは、
物販ビジネスよりよっぽど難しい問題だ。
「伝え方が9割」
を、もう一度読み直した方がいいのか、、
悩む。
でも、悩んでいる間に、手を動かしたい。
そうするとムスッとされる。
どうすればいいのだ。
誰か助けてください。
/////////////////////////////////////////
08_1問1答 |ぷぅの読者様の質問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「お金が増えない」
僕のところにくる問い合わせの中で
この質問(というか悩み)が
過去、現在とも非常に多いです。
物販のキャッシュフローは基本
「支払い」が先行します。
そして、
(1)仕入れ
(2)在庫
(3)販売
(4)入金
というステップを経て銀行にお金が帰ってきます。
そして、銀行のお金ばかりを見て
「お金が増えない」となげいています。
そんな皆さんが見落としているものがあります。
「在庫」です。
在庫はお金です。
物々交換の時代は「モノ」がお金がわりでした。
モノにはお金同等の価値があります。
これを無視して物販の利益は語れません。
自分がもっている商品の原価(棚卸原価)を
数値にしてみましょう。
そしてその在庫原価を「お金」として
見るクセをつけましょう。
「amazon銀行」にずっと預けていても
意味がない。早く換金したい。
と、思うようになるはずです。
在庫回転をしっかりと意識しましょう。
あ、ちなみにこの棚卸在庫は
決算(確定申告)の際に必ず必要になりますが、
----------------
・「amazon倉庫」在庫
・「配送中」在庫
・「自宅保管」在庫
・「ロス」在庫
----------------
と、すべてamazon倉庫にあるとは限らないので
注意が必要です。
/////////////////////////////////////////
09_雷神会 |物販リサーチ実践会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去3回の月一開催している雷神会。
毎回200名以上の方に参加いただいています。
これだけ「求められる会」を
開催できる喜びを感じています。
ちゃんやま、神、ぷぅが
物販歴5年でためてきた話を
ドワー!!っと話す。
これだけなんだけど、
それに興味をもっていただいて、
みんなに喜ばれる間は続けよう。
変に商業的になったり、
方向性がおかしくなってきたら止めよう。
さて次回は、
世界のちゃんやま氏が
「セット品はすげぇ!」
の話をしてくれるそう。
俺も雷神でセット商品をリサーチしておいて、
「こんなんどうかな?」
って話もしたいなと考えています。
ところで、
ポイントせどりの神さんとぷぅで対談した
「せど研らじお」が公開されました。
----------------
・ぷぅの副業時代の苦悩
・問屋仕入れの初動と展開
・雷神の今と今後
----------------
が赤裸々に語られています。
ぜひ、聞いてみてください。
⇒https://youtu.be/WWuZRJuCJVI
(1話10~15分程度のラジオです)
/////////////////////////////////////////
【 編 集 後 記 】
今回はぷぅ社の決算まとめ時期ということで、
売上げ、税金、節税に関する話題が多くなりました。
この話題は非常にとっつきにくく、面倒ですが、
何かしらビジネスをしている以上、
避けては通れません。
amazon物販をしていれば、
必ず確定申告(個人)や決算(法人)が必要になる。
見ない聞かないで避けるのではなく、
あえて攻めて活路を見いだすと
案外怖くなくなるかもしれませんよ。
しかし、梅雨明け遅いな!
8月から夏本番か!
どんより曇も、しつこいウィルスも
ワハハ!と吹き飛ばし、
今週も全速前進でいきましょう!
みなさま、良い一週間を!!
//////////////////////////////////////////////////
”ぷぅ”のリアルタイム実績
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□問屋×電脳、一人社長で「年商1.8億円」
□ぷぅのツール・物販サポート「1400名」以上
□副業収入で「マイホーム」購入
□社畜サラリーマンから「独立」
□独立後に事務所用「マンション」購入
□技術系最高位の国家資格「技術士」所持
□得意カテゴリ
「食品・おもちゃ・ペット・文具・家電・独自ブランド」
//////////////////////////////////////////////////
ぷぅの労働ゼロの物販スタイル
1.リサーチ「雷神」
2.納品「代行」
3.販売「amazon」
//////////////////////////////////////////////////
■発行者
「データマニア ぷぅ」
■特商法
http://sknowledge-box.com/lp/tokusho
■配信解除
(解除URL)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
物販歴5年、情報発信4年、独立3年目
「独立後の生活に自由はあるか」
ひとりで稼ぐ物販挑戦記を毎週月曜に配信しています