ひとりでできる物販で月収100万円 |データマニアぷぅの物販実践記 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/08/22(月) 12:00 | 【週刊】ぷぅのメルマガ| 怒りのぷぅパパ |
(毎週 月曜日 発行) 925話目
ぷぅのメルマガ目次
1.日常生活|独立後の自由時間 2.amazon物販実績|今日の月商 3.単純リピート物販|上流仕入れ 4.ものづくり物販|自社商品開発 5.ツール開発|新ツール開発状況 6.ビジネスマインド|ぷぅの新しい挑戦 7.ぷぅ投資|-100万円から始める米株投資 8.雷神会|物販リサーチ実践会 9.ぷぅの挑戦記 |ぷぅのブログ
1.ぷぅの生活|自由時間
怒りのぷぅパパ
先週、娘(小6)に続いて 息子(中1)の自由研究にお付き合い。 息子「コレ、学校の先生に渡されたよ」 という参考資料を見て見ると、 地球温暖化、AI技術発達、SDGsの取組... もはや大学生が作るような「論文レポート」 (ホント中学生が作ってんのかよ!) はぁぁぁ これだからジャパニーズは、、 全然自由度を感じないし、遊び心足りないし しまいにゃ 息子「自由研究も 成績の評価対象なんだって」 バカヤロウ。それのどこが「自由」なんだよ。 成績なんて言葉でガチガチに抑えつけて、、 もっと自由な発想で遊ばせろよ! まぁ、そんな話はおいておいて、 社会、数学、理科で3つのレポートを 作らないといけないとのことで、 そんな教育に対して「怒りのぷぅパパ」が 最高なレポートフォーマットを準備すると 息子もカタカタとパソコンを打ち始める。 教科書通りのレポートを作れってんなら 完璧にやってやるが、 「早いとこ終わらせて自由に遊べ」と指示。 今日びの日本教育の結果、 「実質賃金」はぶっちぎりで先進国最下位
全労連データ
精神的幸福度に至っては世界ワースト2位
国連児童基金(ユニセフ)調査資料
それでもこの「労働マシーン製造教育」を つづけるのだろうか。 日本全体の意思を変えることはできないが、 うちの子供たちだけでも、 のびのび生きる人生を歩ませてやろう。
2.amazon物販実績|今日の月商
安定から安定上昇へ
食 品:68万円(単純リピート) 総 計:640万円(先週624万円)
615 ⇒ 627 ⇒ 624 ⇒ 640 8月一週目からの売り上げの推移。 ほぼほぼ安定していて、 大きな伸びもなく、減少もなく。 これがツールを使った単純リピートと 物販アイデアで造る、独自カタログの力。 9月からは新商品を投入するため、 安定から「安定上昇」へ転じてほしい。
3.単純リピート物販|上流仕入れ
商品の売り上げを伸ばす画期的な方法
先週は夏休み、お盆明け、大雨と重なって、 なんとなく世間がノってない。 まぁそういう週もあるさ。 来週からメーカーさんも業者さんも 元気になってくれるといいなぁ 周りがノっていないのならと、 最近、amazon独自カタログの ・商品名 ・写真 ・商品紹介コンテンツ ・広告 などを地味な部分を修正する。 そうすると、売れなかったものが ジワリジワリと売れ始める。 変えるべきところを変えると売れる。 amazon販売ってほんと「素直」 (株式と違って) 人間でいう基礎体力を鍛えるように カタログを変えてあげると しっかり売れるものは売れる。 当たり前と言えばアタリマエの話だが、 この忘れがちな物販の基本は 今後も必ず役に立つはずだ。
4.ものづくり物販|自社商品開発
そうだ、猫の家をつくろう
自分はヒマがあると ピンタレストというサイトを眺めている。 このサイトを見てると いろいろアイデア浮かんできて面白い。 次はアレかなぁ ダンボールで簡単に作れる「猫の家」かなぁ 折りたためれば配送も安いし。 今販売している猫のフェルトボールと 合わせてみてもいいかも。 ちょっとダサい感じがいいんじゃないかなぁ なんて思いつつExcelをカタカタして イメージを作ってみる。
うーん、もうちょいかな。 またトイレでアイデアをヒネりだそう。
5.ツール開発|新ツール開発
株式スクリーナー
移動平均線からはじまり、 売られ過ぎ、買われ過ぎ 上値抵抗、下値抵抗 上昇の予兆、下降の予兆 陽線・陰線の形 世の中にテクニカルチャートの シグナル(予兆)は山ほどある。 シグナルが出たものだけを選別する 株式スクリーナーもたくさんあるが、 自分が使いたいものだけを 上手に組み合わせてくれるものは少ない。 ということで作ったのが 自作の株式スクリーナー 「TOP RANKER(トップランカー)」
最近またこれを微調整して、 過去の勝率を確認する。 うむ、いい感じだ。 だが、株式市場は生き物。 過去に通用した手法でも あっという間にダメになる。 この辺は雷神のように 常にメンテナンスしていくしかないだろう。 しかし、 20年前のパチスロのセミプロ時代に作った 高設定配置予測シートよりかなり高性能だ。 その頃のExcelシート残ってないかなぁ と、ハードディスクをほじくり返したら、 昔飼っていた猫の写真がでてきた。 はなこ(美人)
ふとんの中から
こんにちは!
6.ビジネスマインド|ぷぅの新しい挑戦
思考力が幼稚園レベルの男
日曜日は完全オフデーにしようかと思ったが 結局、息子(中1)の自由研究を手伝う。 数学、社会、理科 3分野で自由研究してこい、って ちょっと酷じゃね? そして、結局かなり親が手伝うという、、 これは子供の宿題なのだろうか、 親の宿題なのだろうか。 大変そうな中学生の宿題の山を見て、 (ヒィィィィ) という顔をしている娘(小6)がカワイイ。 自由人ぷぅぐらいになると、 3教科の自由研究なんて余裕なんだが。 想像力が乏しい息子にとっては難しい課題。 いや、違うな。 自分の想像力は なんでも遊ぶ、なんでも楽しむ 幼稚園児や小学生レベルだと自負している。 みんな成績や評価というモノサシに毒され、 目の前にダンボールや画用紙があったら 遊び道具にしていたあの頃を忘れている。
✅みんなでガムテープぐるぐる巻きにして ピクリとも動かないほど最強にしたメンコ ✅電動コンプレッサーを背中にしょって マジで戦った裏山のサバイバルゲーム ✅ミニ四駆を最速にするために 骨レベルまで軽量化した改造 ✅太陽光と虫眼鏡を使って ランドセルにジュゥゥと焼き付けたアート ✅席替えで新しい学習机にあたったら、 彫刻刀でトンネル穴を作って開通式 ✅友とアリの巣に爆竹を仕掛けて、 アリの巣はどこまで深いのかを 確かめた春の日 ✅道路で小学生10人ぐらい集まって 空を指さしながら「アーー!」と言ったら 車の運転手が見るかの実験 ✅ドライアイスを風呂に大量投入して 「ヒャッホー!」と、そのまま入ろうとしたら 二酸化炭素中毒で死にかけたあの日 ※昭和の時代だから許されたこと多し
まぁ、こんな無茶しろとは言わないが、 息子や娘にも自由な発想で 「ゼロからイチを生み出す想像力」を 身につけてほしいと切に願うぷぅであった。
7.ぷぅ投資|-100万円から始める米株投資
スタートラインに立つ
<ぷぅの投資実績> 利益 :+17万円(先週比+21万円)
3月から勉強を始めたぷぅ投資。 「GAFAMでええやろ」と、 適当な投資をして負った負債は100万円。 そこから猛勉強して、 プラス17万というところまできた。 が、含み益はなんやかんやで 20%は減ったところで着地するし、 (上昇の頂点で売ることはできない) 利益の20%は税金で持ってかれるので、 現状でトントン。 しかも、 今は地合いがいいから伸びているが、 脆弱な米国情勢を考えると すぐに暴落する危険性も秘めている。 とりあえず、下値抵抗線のところで 「逆指値(売却)」を入れておいたので、 (一定額下がったら勝手に売るヤツ) 知らぬ間の大損はないが気は抜けない。 なにしろ、スタートラインには立った。 まずは年間利益10%ぐらいを目標に、 続けていこう。米国株投資。
8.雷神会|物販リサーチ実践会
8月27日(土)21時~
8月の雷神会は 「8月27日(土)21時~」です! 今回は前回よりブラッシュアップした ・各人の物販動向 ・この先の目線 ・新しい挑戦 ・雑談から生まれるヒラメキの話 などについて話していきます。 毎月変わる物販情勢に 現役物販プレイヤーは どんな視点で挑むのか。 そんなことが参考になればと思います。
9.ぷぅの挑戦記|ぷぅのブログ
ぷぅのブログ(物販挑戦記の備忘録)
ぷぅの物販実践記ブログの応援 よろしくお願いします!
<掲載コンテンツ> ✔ ぷぅの「物販実践記」 ✔ ぷぅの「無料amazon基本講座」 ✔ ぷぅの「無料ツール」 ✔ 「利益商品」の参考ASIN ✔ リサーチツール「雷神」 ✔ 実践LIVE「雷神会」の案内
編集後記
今回も画像の見えるメルマガ、 HTML配信でお送りしました。 だんだんと慣れてきたぞ。 どんなに新しいことでも、 慣れてしまえばこっちのモノ。 これから先も、斬新な新技術、 新サービスが現れるだろうが、 頭を柔らかくして待ち受けようぞ。 さて、子供たちの夏休みも終わりに近づき 宿題に追われる日々も終わるし、 本格的に物販ビジネスを加速させていく! みなさんも良い一週間を!
データマニアぷぅの実績
□一人社長で 年商4.7億円(2020) 年商2.0億円(2021) □雷神ユーザー累計「2200名」以上 ■100%「問屋仕入れ」
ぷぅの労働ゼロのamazon物販スタイル
発行者
© 2022 ぷぅ. All Rights Reserved.
|